古くは1200年前からともいわれる豊年獅子踊り。
黒獅子で有名な長井市を中心に広がった帯状の獅子舞と、関東から伝わったといわれる小松豊年獅子踊りに見られる立ち獅子の舞。
保存会が立ち上がったのは今から約50年前。原田会長さんが中学生の時には、立ち上がって3年くらいが経っていたとのことです。
新山中学校時代から始まった「郷土芸能クラブ」ですが、現在は川西各地区から生徒が参加し、活動しています。
今回の学びを通して、地域の伝統文化を自分も関わってみたいと思う児童が出てきたら嬉しく思います。
子ども達からは
「獅子踊りを行うのはなぜですか?」
「火の輪くぐりは怖くないのですか?」
「女の子は獅子をできないのですか?」
といった質問があり、会長さんに丁寧に答えていただきました。
No comments:
Post a Comment