Tuesday, February 18, 2025

2月19日(水) 5年生 社会科「環境を守るわたしたち」

 各学年、学習の内容も最後の単元に入ってきました。

2月18日の5年生の社会科の学習では、各グループごとに配布された写真やグラフ、電子黒板による画像を手掛かりに、高度経済成長期に起きた公害について考えを深めました。

教科担任として1・2組を指導する5年担任の先生は、当時の社会問題の背景について、子ども達が驚きや疑問、さらに人々の行動や考えに共感や批判的な思考を持てるように、様々な資料を準備して授業に取り組んでいました。

苦しみや悲しみから立ち上がる人々、まちの再生、環境を守っていく普段の努力など、社会科の視点から自分ごととして考え、これからの社会の在り方や生き方につなぐ学びを目指しています。









No comments:

Post a Comment

7月1日(火) キャリア教育 看護師の仕事をお聞きする

 6年生は総合的な学習の時間に、様々な職種の方々にお話をお聞きしています なぜその仕事を選んだのか、その仕事の魅力は何か、大変さはどんな点か… 今日は看護師の仕事について、置賜保健所の保健師の方、置賜総合病院の看護師の方々から お話をお聞きしました 将来に向けて、様々な選択肢とし...