3年生は総合的な学習の時間に町の自慢を勉強していることをこれまでもお伝えしてきました
今日は、浴浴センターまどかを訪問し、自慢を一つ増やしてきました。
どんな自慢があったのか、発表がとても楽しみですね。
浴浴センターまどかの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
3年生は総合的な学習の時間に町の自慢を勉強していることをこれまでもお伝えしてきました
今日は、浴浴センターまどかを訪問し、自慢を一つ増やしてきました。
どんな自慢があったのか、発表がとても楽しみですね。
浴浴センターまどかの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
学習発表会のトップバッターは4年生。
今、みんなで頑張っていることを劇にし、みんなにメッセージを伝えました。
明るく元気なあいさつを大事にしたいこと
仲間にやさしく、仲間を大切にしていること
元気いっぱい体を動かし、声を出していること
心を合わせて歌うこと
きまりを守って生活したいこと
心に伝わってくる発表でした。緊張もあったようですが、精一杯、堂々とした姿に大きな成長を感じました。
たくさんの保護者の方々に来校いただいたこと、ありがとうございました。
自分のペースで一定の距離を続けて走る。
練習を繰り返すことによって、自分のペースは上がって距離も伸びていく。
体育においては競走も大事な要素。
精一杯走り、精一杯応援する姿は見ている人に感動を与えます。
そうした子ども達のよさ、体育の要素を考え、今年度も体育の授業の成果の場として持久走大会を行うことにしました。
今日も子ども達は、自分の持っている力で一所懸命に走っていました。
健康観察には気を配り、体調を自分できちんと伝えられるようにし、無理はさせないようにしています。
前日の夜の過ごし方、朝食など、ご家庭でも体調管理をどうぞよろしくお願いします。
1年生
古くは1200年前からともいわれる豊年獅子踊り。
黒獅子で有名な長井市を中心に広がった帯状の獅子舞と、関東から伝わったといわれる小松豊年獅子踊りに見られる立ち獅子の舞。
保存会が立ち上がったのは今から約50年前。原田会長さんが中学生の時には、立ち上がって3年くらいが経っていたとのことです。
新山中学校時代から始まった「郷土芸能クラブ」ですが、現在は川西各地区から生徒が参加し、活動しています。
今回の学びを通して、地域の伝統文化を自分も関わってみたいと思う児童が出てきたら嬉しく思います。
子ども達からは
「獅子踊りを行うのはなぜですか?」
「火の輪くぐりは怖くないのですか?」
「女の子は獅子をできないのですか?」
といった質問があり、会長さんに丁寧に答えていただきました。
3年生は総合的な学習の時間に町の自慢を勉強していることをこれまでもお伝えしてきました 今日は、浴浴センターまどかを訪問し、自慢を一つ増やしてきました。 どんな自慢があったのか、発表がとても楽しみですね。 浴浴センターまどかの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。