Thursday, February 27, 2025

2月28日(金) 2年生 教育ボランティアの先生「ありがとうの会」

 2月3日から一か月間、教育ボランティアとして2年生を中心に活動支援をいただきました飯田英里奈先生が今日で最後の活動日となりました。

 2年生は「えりな先生 ありがとうの会」を開き、ダンスやゲーム、歌と応援歌、お手紙のプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。

 元気な応援歌でえりな先生のこれからを力強く励まし、2部合唱のきれいな歌声でありがとうの心を伝えました。

 2年生のやさしさに包まれた中、えりな先生からは「2年生のみなさんとの思い出を大事にして、これからの大学生活をがんばります。ありがとう。」とお話しいただきました。

 これからのご活躍をみんなで応援しています。










2月26日(水) 6年生に感謝する会

 雨の日も雪の日も、登校時には後ろを振り返りながら、時には手をつないで歩いてくれた6年生

運動会では全力で走り、応援し、その姿でみんなを引っ張ってくれた

縦割り活動、クラブではみんなが楽しめるように案を出してくれた

掃除の時間は丁寧に教えてくれた 

難しいことにぶつかると、「あとはやっておくから」と支えてくれた

児童会活動では、みんなが取り組めるように工夫してくれた

やさしく一緒に遊んでくれた 面倒を見てくれた


こうした思いを各学年、呼びかけや踊りや手話も交えた歌、メッセージカード、楽しいゲームで表現してみた

6年生、ありがとう

そして6年生からは、各学年にそれぞれの思い出を振り返りながら「がんばれ!」のメッセージをもらった

温かでやさしい会に、みんなが笑顔になった





































Monday, February 24, 2025

2月25日(火) お話シャワー 本年度最後の読み聞かせの時間より

 ポンTan様、絵本読み聞かせ隊様、玉庭地区様、川西昔ばなしの会様と、様々な団体の皆様、そして個人でご協力くださっております皆様のおかげで、今年も楽しいお話のひととき「お話シャワー」の時間を持つことができました。

 楽しいお話、驚きのお話、悲しいお話、大笑いする話、涙がポロリとこぼれる話、昔から語り継がれる話などなど、子ども達は表情豊かにお話を聞き、心を耕してもらっています。何より皆さんの子ども達を思う心が伝わってまいります。さらに引き込まれる読み、話術により、本に興味を持ったり、誰かにお話を伝えたくなったりする子どもたちもたくさんおります。

 一年間ご協力くださった皆様に、貴重なお時間と温かな心をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 ぜひ、次年度も皆様のお力をお貸しください。


















 

5月15日(木) 各組、朝の応援練習から

 一週間後に運動会をひかえ、赤、白それぞれ熱のこもった練習か繰り広げられています 今日の昼は実行委員から全校種目のダンスについて連絡がありました 短い期間ではありますが、実行委員会、応援団がみんなを引っ張り、心をひとつにつなげようと取り組む姿があり、そこに運動会の価値があるものと...